ひとりひとりが意識する時代☆自分の行動を振り返ってみる

こんにちは🌞✨ニジイロです🌈😊

 

先日、会社で年に1回の全社定例会がありました。

そのなかで

「企業の製品・サービスを通して、SDGsをどう実践していくか」

「部の枠を越えて、ひとりひとり自発性をもって行動してもらいたい」

という話がありました。

 

SDGsという言葉が世間に浸透して数年経ち、

企業に勤める個人にもSDGs、サスティナブルという言葉は広まっています。

 

なので、会社の定例会でも、

そういった話を聞くのは今や当たり前のようになっています。

そして、「ひとりひとり自発性をもって行動してもらいたい」という言葉に

少し思うところがありました。

 

それというのも、最近読んだ向山雄治さんのブログでも

似たような感じで、自分の行動を振り替える機会があったからです🍀

 

note.com

 

向山さんは、サスティナブルな社会の実現に向けて、

事業を通じて価値観の共有をされているそうです。

その取り組みの一部は、

藤井サチさんがナビゲーターを務める東京MXの番組『HISTORY』でもお話されています。

対談の内容はこちら

history-tv.jp

 

 

ブログのなかで

ボランティアのクリーン活動の話がありました。

ゴミのポイ捨て問題について

"

自分の家でも、そのゴミのポイ捨てをやりますか?

おそらく、回答はノーですよね

"

と書かれていて、私自身、ドキリとしました。

 

ゴミのポイ捨てはしませんが、

会社の共有スペースについて

「誰かが片付けるもの」と思い、

散らかっていても見て見ぬふりをしていました。

 

また、子供のころ実家で暮らしていたときは

食事のあとの食器は流しに置いたらそのまま、

洗濯物も洗濯機にいれたらそのままにしていました。

子供といっても中学生、高校生なら自分で出来ることなので

いま思うと、親にやってもらいっぱなしだったのは恥ずかしいなと思います😳

 

ブログの中に書かれていたように、

自分が困るか困らないかで判断していたなと思います🍀

 

もし、「自分が困る」or「困らない」という判断基準で、ゴミのポイ捨てを「する」or「しない」を選択しているのだとすると、とても心が貧相な感じがしますよね。

「自分のテリトリー」、「自分が取る責任の範囲」を広げることで、結果、社会貢献の幅も拡がると思います。

 

自分の責任の範囲を広げることで、結果、社会貢献の幅も拡がる

というのは、

会社で言われた「自発性をもって行動してもらいたい」に通じるものがあるなと思います🌈

 

会社の定例会では

「自分の仕事じゃないからやらない」ではなく

「自分の仕事じゃないが出来ることはないか考える」ことを推奨していました。

 

会社の仕事でも、自分のプライベートでも

ひとりひとりが「自分にできること」を考えることを

求められる時代になっているのかなと思います😃

 

 

 

自分の行動を振り返り、どう変えていくか考えさせられる出来事でした🍀

社会が変化していくなかで、私はまだまだ学ぶ必要があるなと🌠

人生100年時代✨もっと自分を磨いていきます🤗🌟

 

それでは、また!See You:)