4月は地球のことを考えてみるEarthMonth(アースマンス)

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

月日が経つのはあっというまですね。

あと少しで4月。新年度の始まりです。

「4月のイベントといえば」で思い浮かべるものは人それぞれ。入学式、新生活、みどりの日など色々あると思います。

 

私が4月のイベントで思い浮かべるもののひとつに「アースデイ」があります。

アースデイは、地球環境に考え感謝し、行動する日として、1969年に制定されました。

 

 

現代では、アースデイに、おもにゴミ拾いやフリーマーケット、シンポジウムの開催が行われています。

私がはじめて、アースデイを知ったのは学生の頃。

大学サークルのOBがフリーマーケットでお店をだすということで、先輩に連れられて行ったのがきっかけです。

そのとき私は、ゆるく楽しみながら地球環境について考えるというような感じでした。

 

最近では、アースデイが4月22日であることから、

4月を「地球環境を考える月」EarthMonth (アースマンス) とする動きもあるようです。

 

prtimes.jp

 

それから数年経って、世間的に大きく取り上げられるようになるとは思ってませんでした。

それだけ地球環境について、世の中の関心が高まっているのか、もしくは高めたいのかなと思いました。

私もきっかけはサークルの先輩に連れられて、フリーマーケットへ遊びに行ったことです。

楽しみながら、考えるきっかけが広まるといいなと思います。

 

それでは、また!See you∶)

生きた歴史体感プログラム 〜Living History〜

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

最近、文化庁が進めているLivingHistory(生きた歴史体感プログラム)促進事業というものがあることを知りました。

生きた歴史を「わかりやすく」「おもしろく」体感できるコンテンツという言葉から

なんだか面白そうだなと思いました

 

■LivingHistory促進事業とは

Living History促進事業は、欧州を始めとして行われている取組です。

日本では2019年からスタートしているようです。

LivingHistory(生きた歴史体験)とは、わかりやすく面白い体験プログラムを通して、文化財への理解を深める機会の一つになると考えられています。

例えば、日本のお城や古い町並みなどを復元し、当時の出来事や生活を再現し、人々が「見る」「体験」することによって、文化財を生きた歴史として体感する。

そして、これらの体感コンテンツを観光資源として磨き上げ、より魅力的にするという取り組み。

海外向けの観光コンテンツにもなり、国内でも教科書とはまた違った学習ができそうですね。

 

prtimes.jp

 

 

■LivingHistoryの事例

 

京都では、二条城を中心とした茶会や大政奉還など

歴史的できごとを「生きた歴史」として体験再現プログラムとして開発しているようです。

2026年は新しい祭りとして、「二条城・寛永行幸」を再現を目指しています。

「二条城・寛永行幸」とは日本各地から大名が京都に集合し、徳川幕府が威信をかけて、
天皇を5日間にわたってもてなした一大イベントだそうです。

5日間もかけた行事を再現できたら本当に大きなイベントになりそうですね。

 

prtimes.jp

 

ほかにも年度によって、石川県や新潟県、鹿児島県などで体感プログラムが実施されています。

それぞれのプログラムで異なる時代の文化にふれることができるので、ぜひ定期的に開催されてほしいです。

歴史的文化財をただ見るだけでなく、その場で行われた行事の再現を目にする、参加するといった動きのあるものは、分かりやすく理解もしやすいだろうなと思います。

ここ数年、没入する、体験することの付加価値が重要視されているような気がします。

体感することで、面白さや気付きがあるからかもしれませんね。

 

そんな生きた歴史体験のコンテンツはどこで行われているのか。

いつ、どこで、どんな LivingHistoryの事業があるのか調べてみようと思います。

 

 

See you!∶)

 

もうすぐ開花☆六本木の桜スポット

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

3月に入ってもまだまだ肌寒い日が続きますね。

しかし、桜前線の予想では、東京は20日ころ桜が開花するそうです。

桜の名所スポットは様々あれど、今年の春に私が行ってみたいのは六本木の桜スポット🌸



六本木駅から徒歩圏内にも

桜が綺麗に見えるスポットがあるそうなのでチェックしていきます✨

 

 

東京ミッドタウン

東京ミッドタウン・ガーデンの並木道には100本の桜が並んでいます。

桜の種類は、ソメイヨシノをはじめ7種類あり、4月の中頃までライトアップされるそうです。

それぞれの桜の違いも楽しめそうですね。

 

また、東京ミッドタウンには桜が見えるレストランや、4月中旬までキッチンカーなども出ているそうなので、お花見がてらお出かけにちょうどよさそうです✨

 

www.tokyo-midtown.com

 

 

 

六本木ヒルズさくら坂・毛利庭園

六本木ヒルズ近くのさくら坂には75本の桜が植えられているそうです。

冬場もイルミネーションが綺麗なスポットですね。こちらも4月中旬までライトアップされます。

 

また、六本木の開発前からあるという毛利庭園では、池に写る桜も楽しみます。

ライトアップは23:00まで☆

仕事帰りにも余裕をもって立ち寄れそうです🌸✨

 

www.roppongihills.com

 

東京ミッドタウン六本木ヒルズの展望デッキからは都内を一望できるため

展望デッキから都内各所の桜を見ることもできるそうです。

 

地上から桜を間近で見ても良し、展望デッキから名所を見渡しても良し☆

さらに、さくら坂はドライブで通るだけでも見応えがあるので、いろいろな形で楽しめそうですね✨

 

桜が咲いている期間は短いからこそ、今年も楽しみたいと思います😆🌸

 

 

それでは、また!See you∶)

日本の青島はどんなところ? 〜愛媛県と宮崎県の島〜

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

以前、中国の青島(ちんたお)について書きましたが、

日本にも青島(あおしま)という地名の名所・観光地があります。

 

ちなみに私は、青島にはちょっと思い出があります。

数年前、友人から旅行で「いま青島にきてる」というメッセージを受け取りました。

私は猫島のことと思い、やりとりをしていたのですが、なぜか会話が噛み合わず、、、

 

よくよく聞いてみると、友人が旅行に行ったのは宮崎県の青島!

私が思い描いていた猫島こと青島は愛媛県にあります。

「そりゃあ話がかみ合わないわ!」と笑いあった思い出が。

 

そのとき初めて、青島という地名が一箇所ではないことを知りました。

それぞれどんな場所なのか簡単に紹介したいと思います。

 

 

愛媛県の青島

まず、「猫島」として有名な青島は愛媛県大洲市にあります。

瀬戸内海にある島で、定期船に乗って行くことができます。

「猫島」というだけあって、船を降りてすぐ猫を見つけることができるそうです。

猫好きにはたまらないのでしょうね!

 

島の人口は3世帯ほどなのに対し、島の猫の数は100匹以上とのこと。

綺麗な海や自然、猫が魅力的な場所です。

 

ただ、元々は観光地ではないため、住人の方への配慮は大切です。

島での過ごし方、マナーやルールを守って、楽しい時間を過ごしたいですね✨

 

青島へのアクセス方法や、島でのルールなどはこちらからも確認できます。

www.mapple.net

 

■宮崎県の青島

つづいては、宮崎県宮崎市にある青島。恋愛成就のご利益があるという青島神社があります。

宮崎旅行の定番スポットらしく、私の友人が旅行したのはこちらの青島です。

島全体が特別天然記念物ともいわれていて、映え写真スポットも多いのだとか。

 

青島神社のある島に行くには、弥生橋という橋を渡ります。

島に行く途中、国の天然記念物である「鬼の洗濯板」を見ることもできます。

自然にできたと思えないくらいです!ちなみに、引き潮のときが一番よく見えるタイミングだそう。

 

 

ちなみに青島神社は、縁結びだけでなく、安産や航海・交通安全のご利益があるそうです。

パワースポットとしてだけでなく、綺麗な景観や映えスポットもあるので、時間をかけて楽しめそうですね!

 

thegate12.com

 

同じ「青島」という場所も特徴もそれぞれ違い、魅力的です。

島というだけあって、海も綺麗です。

これから暖かい季節になるので、ぜひ行ってみたいです✨

 

今回、青島について調べていて、愛媛県や宮崎県以外にも「青島」があるよう。

また機会があれば、どんな場所なのか調べてみたいと思います。

 

それでは、また!See you∶)

どんな旅行に行きたいか?✨友人と旅行エピソード

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

久しぶりに会う友人とご飯に行きました。

中国出身の美花ちゃんとご飯に行くときは、

だいたい、いつも青島(ちんたお)ビールで乾杯!✨

 

私は中国のビールは青島ビールしか知らないのですが、

喉越しすっきりで、料理のお供にぴったりのビールだと思います。

 

ちなみに、青島ビールは、1900年代にドイツの醸造技術によって、中国の青島市で作られたビールだそうです。

 

美花ちゃんが言うには

青島市には青島ビール博物館があり、VIP券を購入した人のみ入れるエリアもあるのだとか。

博物館といいながら、テーマパークっぽさを感じました!笑

 

私はこれまで青島市という場所を知らなかったので、どんなところから少し調べてみました。

 

■青島市の特徴は?

まず、青島市は半島の南端に位置する都市で、山を背に、海に面しています。

そのためか、気候が良く景色が綺麗だそうです。

観光リゾート地としてビーチもあるため、夏場は多くの人が集まるのだとか。

 

青島市には大きな貿易港もあり、日本でいうと神戸市に雰囲気が似ているという話もあります。

夏場は人が多いということですが、海が綺麗なのはいいなと思います。

山から見る海も楽しめそうですね!✨

 

 

旅行会社に勤める松木晴海ちゃんがいうには

青島市は経済特区でもあり、日本からはビジネスマンが多く行く印象があるそうです。

 

中国には経済特区というものがあるんですね。

晴海ちゃんの話では、仕事と観光を両立する旅行 MICE(マイス)に力を入れている特区もあるそうです。

その特区はマカオ

マカオはとくに海外から来る人向けの観光に力を注いでいるようです。

 

ちなみに、MICE(マイス)とは

企業等を対象とした、集客交流が見込めるビジネスイベントの総称。

 

Meeting(会議)

Incentive Travel(報奨・研修旅行)

Convention(学会等の国際会議)

Exhibition/Event(展示会/イベント)

 

の頭文字をとって、MICE(マイス)と呼ばれているんですね。

 

参考サイト

www.mlit.go.jp

 

 

マカオ

さて、海外からの観光にも力を入れているというマカオ。いったいどんなところなのか。

私は、マカオという名前は聞いたことがありますが、中国の都市とは知りませんでした。

調べてみると、マカオは香港の西側に位置する都市で、巨大なカジノやショッピングモールがあるため、「アジアのラスベガス」とも呼ばれるそうです。

それだけ聞くと豪華絢爛な都市という印象です。

 

マカオはきらびやかなイメージもありますが、市街地に世界遺産もたくさんあるそうです!

聖ポール天主堂跡聖ドミニコ教会、セナド広場など歴史的建造物が立ち並ぶエリアは、ぜひとも行ってみたいです✨

ほかにも、マカオには30近くの世界遺産があるそうなので、行きたいところからチェックして巡ってみるのも楽しそうです😆

 

www.macaotourism.gov.mo

 

ちなみに、最近、仕事仲間とマカオ・香港に旅行に行った友人の向山雄治さんの話では、

聖ポール天主堂跡から「グランド リスボア」というカジノが見えるのだとか。

荘厳な世界遺産と絢爛な建物が目に見える範囲で共存している場所ってなんだか楽しそうです。

 

私は、自分が行ったことのない場所の話を聞くと「そんなところがあるんだ!」と興味が湧き、いってみたい気持ちが増します。

実際に行ってみて体験することで、物事の考え方や捉え方が変わることがあるのも旅行の魅力のひとつかなと思います。

セレクトショップや飲食店を経営している向山さんは、「旅行に行くのは新たに願望が貼り替わるから」と話していました。

これまでの向山さんの旅行エピソードを聞いていると「そんなことがあったんだ!」と笑いと驚きがあります。

仕事の目標達成と願望の貼り替えの話は、向山さん自身のブログにも書かれています。

note.com

 

仕事で引き上げてもらうこと自体でありがたいことで、引き上げたいと周りに思われるのは、向山さんが人との縁を大切にしていることと努力の積み重ねによるものかなと思います。

 

私自身はそこまで努力しているかな、がむしゃらに仕事してるかなと考えるきっかけになりました。

旅行で行きたい場所はたくさんあるので、思い切り仕事をして、思い切り楽しむ旅行ができるように、全力で仕事に取り組もうと思いました😆

 

それでは、また!See you∶)

 

 

 

 

安らぐ樹木の香りを楽しむ日本酒リキュール『BOKKA』

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

最近SNSで見かけて気になっているお酒があります。

それは樹木の香りがする日本酒リキュール『BOKKA』

どこで購入できるかも気になったので調べてみました。

 

■BOKKAとは

BOKKAは、木の香りがする和製ウイスキーのような日本酒ベースのお酒のようです。

株式会社FERMENT8が製造・発売したお酒で、2022 年11月にクラウドファンディングで先行販売されたそうです。

樹木を原材料としたお酒も開発されていますが、『BOKKA』は日本酒をベースに香り付けをしたもの。

特殊な製法で樹木の香り付けをしているそうです。

 

bokka-sake.com

 

2022年から販売されていたそうなので、もっと早くに知っておけばよかったと思いました

日本酒ベースのお酒ということで、どんな味がするのでしょうか?✨

ものすごく気になります!

 



■お酒と樹木の香り

まず木の香りがするお酒といえば、私がすぐ思い浮かべるのはウイスキー

ウイスキーの場合、原材料を乾燥させる段階と、熟成させる段階で香りがつけられます。

主に熟成させる樽によって風味が変化するので、樽に工夫をするところもあるようです。

ウイスキーの樽は、オーク(楢)の木から作られていて、国によってオークの品種が異なるので香りも違いがでるそうです。

 

参考サイト

cask-investment.com

 

日本酒ベースのBOKKAは、燻製によって香り付けされているため、ウイスキーの樽では使用されない樹木の香りも楽しめるようです。

BOKKAの香りは以下の6種類です。

 

・楢(なら)

・檜(ひのき)

・胡桃(くるみ)

・林檎(りんご)

・杉(すぎ)

・桐(きり)

 

このラインナップで、味の想像がしやすそうなのは、楢と林檎。

楢はウイスキー樽でも使われているので、ウイスキーに近い香りでしょうか。

林檎は、燻製などに使われるウッドチップがあるので、それに近い香りかなと想像しています。

ひのき、くるみ、杉、桐は、樹木そのものの香りはどんな感じか想像がつきません。

 

いま、BOKKAはオンラインショップで購入可能なようです。

ロックで飲んでも、炭酸で割ってハイボールにして飲んでも良いようなので

試しに飲んでみたいなと思います✨

 

 

BOKKAを製造・販売している株式会社FERMENT8は新潟県長岡市にある会社で、

日本酒醸造業界のプロジェクトをいくつも立ち上げているようです。

なかには面白そうな興味を惹かれるプロジェクトがあるので、これからチェックしてみようと思います。

 

 

それでは、また!See you∶)

 

 

 

語呂合わせ☆にゃんにゃんにゃん!で22日はネコの日

こんにちは✨ニジイロです🌈

 

来週2月22日はネコの日ですね!

それに合わせて、お店でも猫グッズや猫モチーフのアイテムが増えたように思います。

 

KALDIでも、ネコの日バックの抽選が始まりました。

今年もネコ柄の可愛いアイテムが入ってるみたいです。

私も抽選に応募してみますが、だいたい当たった試しがないですが!笑

こういう抽選は遊び感覚です。

 

犬好きで、コーギーを飼ってる友人は、

コーギーモチーフの小物をつい買ってしまうそうですが、

猫柄や猫のキャラクターの小物も持っています。

 

その友人曰く、

「一緒に暮らすなら犬の方が好きだけど

キャラクターとして可愛いものが多いのは猫だから」

と話していました。

 

もちろん、一個人の意見ですが、

私は一理あるのかもと思いました。

 

リアルで一緒に暮らすなら、この動物がいい!というの、それぞれ好みがあると思います。

それとは別に、キャラクターとして好きな動物モチーフもあるのかもしれないです。